トップ  >  作家・作品一覧  >  大石日々  >  プラネットガール

連載作品・作家

あらすじ

新時代の幕開けに現れた最注目新人作家、初連載!
宇宙からやってきた少女と不器用な青年が出会ってはじまる、日常系SFアドベンチャー!!



人見知りだけど、宇宙船の性能に関してはマシンガントークが止まらない砂鉄。造船所で整備士として働きながら、惑星「ナズル」の探査中に遭難した、父の死の真相を求めていた。そんな彼のもとにある日、父が乗っていた宇宙船の一部と思われるデブリが持ち込まれる。その中にあった(いた?)のは…!?

登場人物紹介

 




遠坂砂鉄(とおさか・さてつ)

宇宙船造船所に住み込み、技師として働く23歳。15年前の惑星探査時に遭難した父、そして母も亡くし、中学生の時に安島造船所に身を寄せた。父の事故の真相を探し続けているところに現れた迷子のソラを、父の眠る星に送り届けると決意。




ソラ

宇宙人。人類が降り立った最遠の惑星「ナズル」を発ち、宇宙空間を浮遊していた作業船のデブリに乗っていた。謎がいっぱい。おにぎり大好きな元気少女。




安島マキ(あじま・まき)

砂鉄の姉キ的な存在。父が営む造船所を支えながら、砂鉄のことも常に気にかけている。口はものすごく悪いが、優しくてアツい!




安島岳(あじま・がく)

安島造船所の社長。学生時代の友人の子である砂鉄を引き取り、砂鉄の宇宙船への思いを汲んで彼の腕を鍛えてきた。




遠坂直海(とおさか・なおみ)

砂鉄の兄。父の死の真相を握る「宇宙環境開発管理機構」(通称・センター)に、あえて就職した。砂鉄とは疎遠の状態。

 

作者/大石日々(おおいし・ひび)


学生時代からコミティアでオリジナル作品の発表を続け、2017年、『8畳とプラズマ』小学館新人コミック大賞に入選、デビューを果たす。その他、読切として『走馬灯制作承ります』など。
初連載となる本作『プラネットガール』は、>>「国立天文台天文情報センター」の山岡均博士の設定協力を得て、SFアドベンチャー作品に挑む。

大石日々公式Twitterはこちら
@BIBIBIGSTONE

ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
-

最新コミックス

作家紹介

大石日々

6/18生まれ。福岡県出身。

▼デビュー作
8畳とプラズマ

▼代表作
プラネットガール

▼現連載作品
プラネットガール

▼受賞歴
学生時代からコミティアでオリジナル作品の発表を続け、2017年『8畳とプラズマ』が小学館新人コミック大賞に入選してデビュー。『プラネットガール』が初連載作となる。

作品紹介

家族でアイドル事務所をやろう。

〈 書籍の内容 〉

アイドルになりたかった次女・葉と、その背中を追いかけて、追い越して、人気アイドルになった三女・仁加子。

 

ギクシャクした新田家だったが、長女・明良の帰省を機に、一つの目標が生まれる。

 

「家族でアイドル事務所をやろう」

 

長男・幹の提案によって前のめりに進み始める姉妹──
アイドルと共に縫い合わされる家族の物語、第2集。

 

〈 編集者からのおすすめ情報 〉

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』岡田麿里先生と『君は放課後インソムニア』オジロマコト先生の最強タッグで贈る家族の再生譚、第2集です!

 

ついに、姉妹アイドルが初ステージへ挑みます!

 

それぞれ欠点をかかえ、ギクシャクしていた姉妹達が、「家族アイドル事務所をやる」という目標の元に団結。

 

「この家族、推せる」という読者からの声多数!

 

幸も不幸も馬鹿馬鹿しく、前のめりに転がっていく家族の物語、きっとあなたに勇気を与えてくれるはずです。

 

心くすぐる極上群像劇を、ぜひお見逃し無く、隅々までご堪能ください!

ニュース

ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
-