トップ  >  作家・作品一覧  >  大谷アキラ 原案:夏原武 脚本:水野光博  >  正直不動産

連載作品・作家

あらすじ

 

 

 

 

 

最新単行本第⑳集発売中!!
メガヒットドラマ原作(主演・山下智久)。
不動産業者と消費者の情報格差に鋭く斬り込む大反響コミック!!!



「営業に必要なこと以外、客に見せも教えもしない」そんな不動産業界にあって、登坂不動産のエース営業マン・永瀬財地は嘘を厭わぬ口八丁で売り上げナンバー1を叩き出す凄腕だった。
だが、とある地鎮祭で石碑を壊して以来、嘘が上手くつけなくなってしまった…!!
海千山千の不動産業界で、永瀬は、嘘が上手くつけない正直営業で奮闘するが!?
不動産屋の裏側を全部ぶっちゃけちゃうニュー・ヒーロー、ついに誕生。

登場人物紹介

 




永瀬財地
登坂不動産課長代理。35歳。嘘をつこうが平気で成約を取るエース営業だったが、地鎮祭で祠と石碑を壊して以来、上手く嘘がつけなくなってしまった。




月下咲良 登坂不動産の新入社員。23歳。カスタマーファーストの営業を理想とする。




登坂寿郞 登坂不動産社長。背は小さいが、その力は窺い知れない。




大河真澄 登坂不動産部長。人情家だが、怒らすと怖い。




鵤聖人 ミネルヴァ不動産社長。元BFF不動産社長。極悪。




神木涼真 かつて登坂不動産でずっと成績ナンバー1だった営業マン。永瀨にトップを譲って登坂を去った。嘘を厭わず、悪魔じみた売り方をする。

 

(所収テーマ)


敷金・礼金泥棒
囲い込み
店舗契約
新・中間省略登記
建築条件付土地売買
瑕疵担保責任
告知義務
使用貸借
融資特約
預かり金
あんこ業者
借地権
欠陥マンション
地面師
リバースモーゲージ
AD物件
中抜き
トリプル両手
再建築不可
共有名義
埋蔵文化財包蔵地
任意売却
賃料増額請求
タワーマンション
三為業者
公簿売買
賃貸管理物件
既存不適格マンション
賃貸仲介手数料上限値
契約解除
立ち退き
フラット35
管理費等滞納マンション
水害マンション
搾取マンション
通行地役権
眺望悪化マンション
原状回復
未公開物件
狭小住宅
負動産
担ボ物件
持ち回り契約
契約不適合責任
賃貸併用住宅
二重譲渡
建築確認
賃貸保証会社
大規模開発
底地投資
事故物件サイト
原野商法
住宅ローン事務手数料
物上げ
家賃滞納
更新料
価格交渉
契約の誘引
1Rマンション投資
買取保証
サブリース解約
共有物分割請求
ハイエナ店舗仲介
但し書き道路物件
シロアリ物件
がけ条例
環境的瑕疵
オーナーチェンジ
定期借家契約
リースバック
逆リプレース
直接取引
地上げ
農業法人
代理権限
空き家
住宅ローン不正利用
賃貸オフィス 
逆ざやサブリース
遺品部屋

(単行本第⑳集所収分まで)

 

>>ドラマ『正直不動産』シーズン1 テーマ・話数別原作対応表 特別公開!!

ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
-

最新コミックス

作家紹介

大谷アキラ 原案:夏原武 脚本:水野光博

【大谷】1981年【夏原】1959年【水野】1976年生まれ。【大谷】山梨県出身。【夏原】千葉県出身。【水野】静岡県出身。

▼代表作
【大谷】『ツール!』『ニッペン!』『機動戦士ガンダムFAR EAST JAPAN』
【夏原】『クロサギ』『逃亡弁護士成田誠』『任侠転生-異世界のヤクザ姫-』『合同会社・正義屋』『恋の六道、愛の辻』
【水野】『ちいさいひと 青葉児童相談所物語』『Deep3』

▼現連載作品
正直不動産(漫画)/(原案)/(脚本)

作品紹介

誰もが、“王の死”を待つ世界で。

 

〈 書籍の内容 〉

1546年――

 

肥大化した身体と、亡き父と兄の幻影に苦しめられ、誰にも理解されぬ孤独と不安に喘ぐ国王、ヘンリー8世。

 

「王妃キャサリン・パーに不貞の疑いあり」

 

政権奪取を狙う保守派層は、そんな王の心に付け入ろうと、虚偽の注進に及ぶ。

 

王家の家族再生を叶えた、罪なきキャサリン・パーの運命は。

 

“来るべき日”に備え、自らを鼓舞する王子エドワードは。

 

そして、ある夜、王として生きる者の孤独を誰より理解する“二人”が抱えることとなった秘密とは――

 

歴史が音を立てて動く、激震の第8集!!

 

〈 編集者からのおすすめ情報 〉

かの有名なイングランド王・ヘンリー8世は名君か暴君か。

 

「世界史の教科書で知ったヘンリー8世」、「王妃を次々と替えたで有名なヘンリー8世」、

 

……様々なイメージの中に存在する“確かに実在した、ひとりの男”。

 

本作の中でも、読む者に様々な感情を呼び起こさせた彼が、遂に終わりの時を迎えます。

 

その人生の意味を、判定するのは誰なのか。

 

これは、いつの世も共通する“如何にして生きるか”の物語です。

 

歴史ファンはもちろん、今を懸命に生きるすべての読者に捧げます。ぜひご注目ください!!

ニュース

ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
-