トップ  >  作家・作品一覧  >  水谷 緑  >  こころのナース夜野さん

連載作品・作家

あらすじ

精神科病院を舞台に、さまざまな患者さんの生き方や心の病気との関わりから、私たち自身の“こころ”を考える。前作『精神科ナースになったわけ』が話題を呼んだ著者の最新意欲作!



虫歯ができたら歯医者に行き、骨折したら整形外科に行くように、心の病気にかかった人のために「精神科」がある。患者さんが“本来のその人になっていく”、その小さなお手伝いをするのが看護師の仕事だ。
彼の、彼女の、「こころ」の痛みに耳をかたむける――ささやかだけれど切実な、精神科ナースの物語。

登場人物紹介

 




夜野(よるの)さん



OLから転身した新人看護師。前職の頃に自分が心の病じゃないかと思うことがあり、「心の病気の仕組み」を知りたくなって精神科の仕事に就いた。




橘(たちばな)さん



夜野が働く精神科病院の先輩ナース。シングルマザー。精神科の仕事の好きなところは「その人らしさを見つけた時」。




氷川(ひかわ)さん



訪問看護をメインとする看護師。どのクリニックでもお手上げと言われた患者さんでも、必ず断らずに看護する。




看護師長



夜野が働く「すみれ精神科病院」の看護師長。

 

作者/水谷緑(みずたに・みどり)


神奈川県生まれ。2013年「メディアファクトリー」コミックエッセイ・プチ大賞受賞。2014年に『あたふた研修医やってます。』(KADOKAWA)でデビュー。その他、『32歳で初期乳がん 全然受け入れてません』(竹書房)、『カモと犬、生きてる』(新紀元社)、『コミュ障は治らなくても大丈夫』吉田尚記/水谷緑(KADOKAWA)など。
前作『精神科ナースになったわけ』(イースト・プレス)が話題となり、本連載につながる。現在、竹書房「芸能ズキュン」にて緩和医療の漫画も連載中。 作者公式サイト>> https://mizutanimidori.com/

ツイッターのリンク
水谷緑ツイッター
@mizutanimidori

●医療監修/山登敬之(やまと・ひろゆき)
精神科医、医学博士。児童青年期の精神保健を専門とし、精神医療に関する著書 も多数。

東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科医の往復書簡【角川文庫】(共著)
>>こちら

世界一やさしい精神科の本【河出文庫】(共著)
>>こちら

ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
-

最新コミックス

作家紹介

水谷 緑

11/12生まれ。神奈川県出身。

 

▼代表作
『あたふた研修医やってます。』(KADOKAWA/メディアファクトリー)
『精神科ナースになったわけ』(イースト・プレス)
『心のナース夜野さん』(小学館)
『私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記』(文藝春秋)など

 

作家X(Twitter)アドレス
https://twitter.com/urino_kiko

作品紹介

春子はスターに…だが金塊を巡る抗争激化!

〈 書籍の内容 〉

映画デビュー作が大ヒットした女優・春乃こずえこと春子は、一気にスターの階段を駆け上がり、演技の才能を開花させていく。
春子が女優としての輝きを増すその影で、山岡は春子が拉致された際に注射された薬を製造した人間の捜索を決意していた。山岡は、財前が陸軍少将だったことから、薬の製造主は戦時中の七三一部隊関係者ではないかと推測し、刑事である菅原にその考えを打ち明けて協力を持ちかけた。
裏社会の人間である山岡からの話に菅原は返答を渋るが、立場は違えど春子を護りたい気持ちは同じだと語る山岡に、菅原は共感を感じ始めていた…
そして、金塊を巡る抗争のキーパーソンとして山岡と菅原にその身を捜されることとなった伴 純吉。財前の依頼で薬を作っている彼は、一体いかなる人物なのか。山岡は伴を捕らえることができるのか…戦争の影がまだ色濃く残る時代に、金塊を巡る抗争が激しさを増す、単行本第5集!!

 

〈 編集者からのおすすめ情報 〉

春子の身を案じ、幸せを願う男、山岡と菅原。裏社会と警察という、真逆の立場に生きている二人ですが、春子を守るという共通の目的のため互いの距離が縮まっていく様子は胸熱です!
さらに、財前の依頼で薬を作っている男・伴 純吉が捜索されることになり、山岡の部下達が奔走。山岡一派は伴を見つけることができるのか…目が離せない単行本第5集、是非ご一読ください!!

ニュース

ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
ウィジェット化
-